【所さんお届けモノです】奈良アンテナショップ『奈良まほろ...
【女子グルメバーガー部 オーセンティック】#6まさしく王道...
日本と世界の文化交流を促進することを目的に設立された公益財団法人
前川國男、坂倉準三、吉村順三の3人の巨匠が共同で設計した唯一の建物で日本モダニズム建築の傑作として知られている
洗練されたデザインと美しい庭園が特徴。
国際文化交流の拠点として、様々なイベントや展覧会が開催され、多くの人々が訪れる場所となっている。
1952年にロックフェラー財団などの支援を受けて設立された。
第二次世界大戦後の日本が国際社会に復帰し、文化交流を通じて国際相互理解を深めることを目指したことが設立の背景にある。
以来、国際文化会館は、様々な文化交流事業を行い、国際社会における日本のプレゼンスを高める役割を担ってきた。
建物は、モダニズム建築の様式を取り入れながらも、日本の伝統的な建築様式も取り入れた、独創的なデザインとなっている。
特に、庭園に面した大きなガラス窓は、開放感を与え、自然光を取り入れる工夫がされている。
また、庭園には、樹齢数百年の木々や、趣のある石灯籠などが配置され、日本の伝統的な庭園の美しさを今に伝えている。
作庭家 小川治兵衛(7代)によるもの。
元々は、岩崎小弥太の邸宅だったが、空襲で庭だけが残ったという。
屋上には枯山水がある。
住所 | 〒106-0032 東京都港区六本木5丁目11−16 国際文化会館 |
---|---|
TEL | 03-3470-4611 |
国際文化会館は「多様な世界との知的対話、政策研究、文化交流を促進し、自由で、開かれた、持続可能な未来をつくることに貢献する」ことを目的とする公益財団法人です。…