【タカトシ温水の路線バスで】大みそかに狐の行列が行われる神社『王子稲荷神社』#榊原郁恵 春待つ東京下町情緒旅 2025/2/1放送

   
神社 祭り 日本
  • ブックマークとしてもどうぞ!

カテゴリ

近くのオススメのスポット

麺類 パスタ 食事 洋食 イタリアン

【東京】十条「トムボーイカフェ」

【10万円でできるかな トムボーイ】長嶋一茂&ガンバレルーヤ...

和菓子 もち 甘味 日本

【東京】駒込「すみ田」

【有吉くんの正直さんぽ 東京 上中里 すみ田】花と芸術の...

王子稲荷神社

東国三十三国の総本山として知られる古社
狐の神様として広く信仰を集め、江戸時代から庶民に親しまれてきた。
歴史は古く、平安時代にまでさかのぼる。
源頼義によって「関東稲荷総司」の称号を授かり、以来、江戸時代には徳川将軍家も崇敬するなど、長い歴史の中で人々の信仰を集めてきた。
境内には、江戸時代から残る古木や石造物が多く、歴史を感じることができる。
特に、大晦日の夜には、稲荷の使いである狐が社地の東にある古い榎の下で身なりを整え、
この神社に初詣をするという言い伝えがあり、「王子狐の行列」として知られている。

住所 〒114-0021 東京都北区岸町1丁目12−26
TEL 03-3907-3032

行く前に!見どころ&口コミをチェック

王子稲荷神社 | 東京都北区観光ホームページ
王子稲荷神社 | 東京都北区観光ホームページ

関東稲荷総社の格式を持ち、江戸時代より庶民に親しまれてきました。 大晦日、稲荷の使いである狐が、近くの榎の下で…

最新記事