【アド街ック天国】東京・二重橋前エリアにある話題のスポットリスト 2025/4/12放送

紹介された番組
 
東京 千代田区
  • ブックマークとしてもどうぞ!

カテゴリ

近くのオススメのスポット

イヤホン ヘッドフォン 楽器 ショップ

【東京】秋葉原「eイヤホン」

【東野・岡村の旅猿 eイヤホン】#ダイアン のやりたい事をや...

豆腐 お酒 食事 和食

【東京】半蔵門「ごはん屋さん はとり」

【モヤモヤさまぁ~ず2 東京 麹町 ごはん屋さん はとり】四ツ...

アド街ック天国 2025/4/12放送

二重橋前エリアにある話題のスポットリスト

盆栽×アパレル☆おしゃれ通りに伝統美!

TRADMAN’S TOKYO -MARUNOUCHI BONSAI STORE-

従来の盆栽のイメージを覆す、モダンで洗練された盆栽ストアです。
アパレルバイヤーから盆栽ディーラーへと異色の転身を遂げた小島鉄平氏が手がけるこの店は、
「日本の伝統文化である盆栽を世界に伝える」という強い信念のもと、
2015年に結成されたTRADMAN’S BONSAIの初のフラッグシップショップとして2024年5月にオープンしました。
単に盆栽を販売するだけでなく、盆栽を通して新たなライフスタイルを提案しています。
アパレル業界での経験を生かし、ファッションやアートといった要素を盆栽に取り入れることで、若い世代を含む幅広い層に盆栽の魅力を発信しています。
これまでにも、アパレルセレクトショップやハイブランド、カーディーラーなどとのコラボレーションも積極的に行っており、
伝統を守りながらも既成概念にとらわれない、新しい盆栽の世界を日々創造しています。

住所 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目3−1 新東京ビル 1F
TEL 03-6256-0471

ホームページ

TRADMAN'S BONSAI OFFICIAL SITE

TRADMAN’S BONSAI OFFICIAL SITETRADMANS BONSAI

TRADMAN’S BONSAI|株式会社松葉屋は盆栽貸鉢 LEASE・RENTAL、盆栽販売 SALE、盆栽買取 PURCHASE、盆栽手入れ MAINTENANCEを取り扱うお店です。…


Instagramをチェック

唯一無二!元スペイン料理店のタイカレー

二重橋前駅「サングリア」

本格的なタイ風カレー、南欧料理とワインが楽しめるレストランです。
ランチタイムに提供されるタイカレーは、20種類以上のスパイスをブレンドし、青唐辛子の辛さを効かせた本格的な味わいが特徴です。
本場のタイカレーよりもココナッツミルクの割合を少なくすることで、すっきりとした中に深みのある辛さを実現しています。
特に人気なのは、柔らかく煮込まれたチキンがゴロゴロと入った「チキンカレー」です。
サラサラとしたスープ状のルーは、スパイスの香りが食欲をそそり、一口食べるとその奥深い味わいに魅了されます。
硬めに炊かれたジャスミンライスとの相性も抜群で、カレーの風味をより一層引き立てます。
また、サングリアでは、タイカレーの他にも、カシミールカレーやインドカレーなど、様々な種類のカレーを楽しむことができます。

  • サングリアカレー 1500円
  • スペシャルカレー 1600円
住所 東京都千代田区丸の内2-2-1 岸本ビル B1F
TEL 03-3213-3908

ホームページ

サングリア

サングリア

丸の内のレスランです。…

行く前に!見どころ&口コミをチェック

Retty(レッティ)

サングリア(丸の内/カレー) – Retty(レッティ)ic_export

[カレー好き人気店☆] こちらは『サングリア(丸の内/カレー)』のお店ページです。実名でのオススメが79件集まっています。Rettyで食が好きなグルメな人たちからお店を探そう!…

ホットペッパーをcheck!

グルメ・クーポン情報 ホットペッパー ホットペッパーグルメ

サングリア(丸の内/カフェ・スイーツ) | ホットペッパーグルメ

サングリア(丸の内/カフェ・スイーツ/カフェ)の店舗情報・予約なら、お得なクーポン満載【ホットペッパーグルメ】!サングリアの地図、メニュー、口コミ、写真などグルメ情報満載です!…

世界的プロデューサー手掛ける点心専門店

二重橋前駅「ヤウメイ(YAUMAY)」

伝統的な広東料理に革新的なアレンジを加えた料理と、独創的な点心が楽しめるレストランです。
店内は、赤いラッカー仕上げが施された印象的なエントランス、伝統とモダンが融合したスタイリッシュな空間が広がります。
オープンキッチンからは活気があふれ、五感で食事を楽しめます。
おすすめは、アラン・ヤウ氏が手掛けた名物料理「ヴェニソンパフ」。
鹿肉を使った贅沢な一品で、外はサクサク、中はジューシーな食感が楽しめます。
また、海老を揚げ湯葉で包んだ「揚げ湯葉と海老の腸粉」は、ヤウメイならではの独創的な点心です。
その他、ハニーローストポークや担々麺など、広東料理をベースにした多彩なメニューが揃っています。

  • 帆立焼売 3ピース 2700円
  • 蝦夷鹿肉のパイ包み 1個900円
  • カスタードパン 1個 600円
  • 揚げ湯葉と海老の腸粉 2000円
住所 東京都千代田区丸の内3-2-3 二重橋スクエア 2F
TEL 03-6269-9818

ホームページ

行く前に!見どころ&口コミをチェック

Retty(レッティ)

YAUMAY(ヤウメイ)(丸の内/中華料理) – Retty(レッティ)ic_export

[中華好き人気店☆☆] こちらは『YAUMAY(ヤウメイ)(丸の内/中華料理)』のお店ページです。実名でのオススメが74件集まっています。Rettyで食が好きなグルメな人たちからお店を探そう!…


Instagramをチェック

GHQゆかりのBARに真っ白ジンフィズ

二重橋前駅「東京會舘 メインバー(東京會舘MAINBAR)」

東京會舘メインバーは、格式高い東京會舘本舘1階に位置し、旧本舘の古き良き時代を今に伝えるオーセンティックバーです。
1921年の創業以来、国内外の賓客をもてなしてきた東京會舘の歴史と伝統を受け継ぎ、重厚かつクラシカルな空間で、
熟練のバーテンダーが織りなす極上のカクテルや世界中の銘酒を堪能できます。
メインバーの魅力は、その歴史と伝統に裏打ちされた格調高い雰囲気と、そこで提供される洗練されたカクテルです。
昭和の初期から提供されている「キングスバレイ」は、ブランデーベースに卵黄、レモン、砂糖を加えた濃厚でまろやかな味わいのカクテルで、
食前、食後、デザート代わりにも楽しめる一杯です。
バーの名物は、なんといっても「會舘風ジンフィズ」。
GHQに接収されていた時代、将校たちが昼間こっそり飲むために考案されたという逸話が残る、ミルク入りの白いジンフィズです。
口に含むと、ジンの爽やかな風味とミルクのまろやかさが絶妙に調和し、まるで絹のような滑らかな口当たりが広がります。

  • トムコリンズ 1980円
  • ソールピラフシャトーソース 2860円
  • 會舘風ジンフィズ 2090円
住所 東京都千代田区丸の内3-2-1 東京會舘新本館 1F
TEL 050-3134-3553

行く前に!見どころ&口コミをチェック

Retty(レッティ)

東京會舘 メインバー(丸の内/バー) – Retty(レッティ)ic_export

こちらは『東京會舘 メインバー(丸の内/バー)』のお店ページです。実名でのオススメが8件集まっています。Rettyで食が好きなグルメな人たちからお店を探そう!…


Instagramをチェック

国宝7件収蔵“曜変天目”見られる美術館

静嘉堂文庫美術館

三菱グループの創始者一族である岩﨑家によって築かれた「静嘉堂文庫美術館」は、日本と東洋の古籍や美術品を収蔵する、まさに至宝の宝庫です。
2022年10月、世田谷から千代田区丸の内にある明治生命館1階に移転し、「静嘉堂@丸の内」として新たなスタートを切りました。
約20万冊の古典籍と6,500点もの東洋美術品の中には、国宝7点、重要文化財84点を含む、国内屈指の質と量を誇るコレクションが含まれています。
静嘉堂文庫美術館のコレクションの中でも特に有名なのが、国宝である「曜変天目(稲葉天目)」です。
漆黒の釉薬の中に現れる虹色の斑紋は、まるで宇宙の星々が輝いているかのような神秘的な美しさで、見る者を深く魅了します。
世界にわずか3碗しか現存しないと言われる曜変天目のうちの一つであり、その希少性と美しさから、多くの人々がこの一碗を求めて美術館を訪れます。

住所 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目1−1 千代田区丸の内2-1-1 明治生命館1F
TEL 050-5541-8600

ホームページ

静嘉堂文庫美術館

静嘉堂文庫美術館 – 東京・丸の内にある美術館。国宝7件、重要文化財84件を含む、およそ20万冊の古典籍(漢籍12万冊・和書8万冊)と6,500件の東洋古美術品を収蔵。

東京・丸の内にある美術館。国宝7件、重要文化財84件を含む、およそ20万冊の古典籍(漢籍12万冊・和書8万冊)と6,500件の東洋古美術品を収蔵。…

マカロンのピエールエルメで人気きんつば

二重橋前駅「Made in ピエール・エルメ 丸の内(メイド イン ピエール・エルメ)」

世界的に著名なフランス人パティシエ、ピエール・エルメが日本の素晴らしい食文化を世界へ発信するコンセプトショップです。
店内では、日本各地で見つけたこだわりの食材や、生産者とコラボレーションした商品、
ピエール・エルメ・パリの代表作であるマカロンやショコラ、焼き菓子などが販売されています。
また、カフェスペースでは、厳選された食材を使用したデリやサンドイッチなどの軽食を楽しむことができます。
そんな「Made in ピエール・エルメ 丸の内」で、和菓子の伝統的な「きんつば」が、
ピエール・エルメ氏の手によって、全く新しいスイーツとして生まれ変わりました。
「きんつば」は、日本の伝統的な和菓子であり、一般的には、小麦粉で作られた薄い皮であんこを包み、平たく焼き上げたものです。
しかし、「Made in ピエール・エルメ 丸の内」の「きんつば」は、一般的なものとは一線を画しています。
まず、生地に山芋を使用することで、独特のもちもちとした食感を生み出しています。
そして、中には、しっとりとなめらかな黒ごま餡がたっぷりと詰め込まれています。
この黒ごま餡には、隠し味として、なんと嬉野の有機栽培された煎茶が使用されており、上品な香りとほのかな苦味が、甘さの中に奥行きを与えています。
さらに、こちらの「きんつば」には、ピエール・エルメ氏の家紋が刻印されており、その特別感を演出しています。

  • きんつば 6個入り 1836円
住所 東京都千代田区丸の内3-2-3 二重橋スクエア 1F
TEL 03-3215-6622

ホームページ

ピエール・エルメ・パリ -PIERRE HERMÉ PARIS-

Made in ピエール・エルメ 丸の内 | 国内ブティック 一覧 | ピエール・エルメ・パリ -PIERRE HERMÉ PARIS-PIERRE HERMÉ PARISPIERRE HERMÉ PARISPIERRE HERMÉ PARISPIERRE HERMÉ PARISPIERRE HERMÉ PARISPIERRE HERMÉ PARIS

【公式】ピエール・エルメ・パリ PIERRE HERMÉ PARIS オンライン ブティック – 21世紀のパティスリー界を先導する第一人者ピエール・エルメの洋菓子を全国一律 送料680円でお届け…

行く前に!見どころ&口コミをチェック

Retty(レッティ)

Made in ピエール・エルメ 丸の内(丸の内/カフェ) – Retty(レッティ)ic_export

[カフェ好き人気店☆☆] こちらは『Made in ピエール・エルメ 丸の内(丸の内/カフェ)』のお店ページです。実名でのオススメが26件集まっています。Rettyで食が好きなグルメな人たちからお店を探そう!…

スペイン王室御用達店♪復活!王のカカオ

二重橋前駅「カカオサンパカ 丸の内本店(CACAO SAMPAKA)」

スペイン王室御用達のショコラテリアとして、日本で唯一の店舗です。
1999年にスペインのバルセロナで創業したカカオサンパカは、厳選されたカカオ豆を使用し、
伝統的な製法と革新的な技術を融合させた、至高のチョコレートを提供しています。
カカオサンパカのチョコレートは、その卓越した品質と独創的な味わいで、世界中のチョコレート愛好家を魅了しています。
特に人気なのは、カカオ本来の風味を最大限に引き出した「ショコヌスコ®」シリーズや、
ミシュラン三ツ星レストラン「エルブリ」のアルベルト・アドリア氏がメニュー開発に携わったボンボンチョコレートです。

【なりゆき街道旅】王室御用達チョコ『カカオ サンパカ』#YOU 東京駅周辺の旅 2023/6/4放送でも紹介

  • ジャラッツカカオ 黒トリュフ 1000円
住所 東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内ブリックスクエア 1F
TEL 03-3283-2238

ホームページ

CACAO SAMPAKA

チョコレートショップ カカオサンパカは、スペイン王室御用達のXOCOLATERIAです…

国の重要文化財

明治生命館

二重橋前に堂々と佇む「明治生命館」は、1934年(昭和9年)に竣工した、国の重要文化財に指定されている歴史的建造物です。
岡田信一郎と弟の捷五郎による設計、内藤多仲による構造設計、竹中工務店による施工で建てられ、その壮麗な外観と精緻な内装は、訪れる人々を圧倒します。
明治生命館は、日本における古典主義様式の最高傑作として名高く、その美しい外観は、古代ギリシャの神殿を彷彿とさせるドーリア式の列柱が特徴です。
内部は、大理石やモザイクタイルがふんだんに使われ、重厚かつ優雅な雰囲気を醸し出しています。
特に、中央の吹き抜け空間は圧巻で、自然光が降り注ぐ開放的な空間は、訪れる人々を魅了します。

  • 見学無料
住所 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目1−1
TEL 03-3283-9252

ホームページ

辻村深月の小説に登場マロンシャンテリー

二重橋前駅「東京會舘 ROSSINI TERRACE」

東京會舘が手がけるオールデイダイニングです。
「本物の味をいつでも気軽に楽しめる」をコンセプトに、伝統の味をカジュアルに提供しており、
開放感あふれる店内からは、皇居の緑豊かな景色を眺めながら、ゆったりと食事を楽しめます。
店内は、ダイニング、ラウンジ、バーの3つの機能を持つ空間で構成されており、時間帯によって異なる表情を見せるのも魅力の一つです。
「ROSSINI TERRACE」の料理は、伝統的なフランス料理をベースに、素材の持ち味を活かしたシンプルな調理法で提供されます。
看板メニューは、開業当時から受け継がれる伝統の「カレーライス」と、じっくり焼き上げた「ローストビーフ」です。
どちらも長年愛され続けている自慢の逸品で、ランチタイムには、気軽に楽しめるセットメニュー、
ディナータイムには、コース料理やアラカルトで、ゆっくりと食事とお酒を楽しむことができます。
また、皇居を望む開放的なカフェスペースでは、伝統の「マロンシャンテリー」をはじめ、スイーツや軽食、喫茶も用意しています。

  • マロンシャンテリー 1210円
住所 東京都千代田区丸の内3-2-1
TEL 050-3134-4890

ホームページ

Rossini Terrace|東京會舘

東京駅・丸の内の宴会場・結婚式場・レストラン(フランス料理・西洋料理・中国料理・日本料理)・クッキングスクール…

行く前に!見どころ&口コミをチェック

Retty(レッティ)

ロッシニテラス(丸の内/ダイニングバー) – Retty(レッティ)ic_export

こちらは『ロッシニテラス(丸の内/ダイニングバー)』のお店ページです。実名でのオススメが29件集まっています。Rettyで食が好きなグルメな人たちからお店を探そう!…

最新記事